ポーカー用語集 テキサスホールデム・ポーカーをオンラインカジノで楽しもう
ア行
◎アウト(Out)
ターンやリバーで出た場合に自分のハンドを勝てるハンドにするカードをアウトと言う。例えばもし、あと1 枚でフラッシュを完成できる場合、9 枚のアウトがあることになる。
◎アクション(Action)
ポーカーテーブルにおけるベットやレイズのこと。
◎アンダー・ザ・ガン(Under the Gun)
ビッグブラインドの左隣のプレイヤーのこと。最初にいプレイをするので、最も不利なポジションにある。
◎アンダードッグ(Underdog)
ポットを獲得するのに、不利な状況になったプレイヤーで、ドックともいう。
◎アンティ(Ante)
カードが配られる前にプレイヤー全員が置かなくてはならない少額の強制ベット。テキサスホール デムでは、トーナメントの後半でブラインドと併用して取り入れられることが多い。
◎インサイド・ストレート・ドロー(Inside Straight Draw)
開かれていないコミュニティカードが最低1枚は残っている状態で、間がひとつある4枚の連続したカードのことをいう。例えば、5-6-8-9など間が抜ける事。ガットショットストレートドローともいう。
◎インプライドオッズ(Implied Odds)
ドローを完成させた後に、獲得できるであろうポットのオッズ。
◎セル(Sell)
売るともいう。ここで売るとは強いハンドを持っている時に、弱いベッドで、相手のコールあるいはレイズを誘うために行う。
◎オーバーカード(Overcard)
テーブルにある一番ランクの強いカードよりも強いカードの事。
◎オーバーコール(Overcall)
自分の前でコールしているところにさらにコールする事。
◎オーバーペア(Overpair)
テーブルにあるカードよりも高いランクのポケットペアを持っている場合をいう。
◎オープンエンド・ストレート・ドロー(Open-ended Straight Draw)
4 枚の連続した数字のカードができている状態。
◎オールイン(All-in)
ノーリミットのゲームで、テーブルに置かれたチップをすべてベットすること。「オールインします。」のように使 う。テーブルに置かれた額の金以上にはプレイできず、つまり自分が最後のチップを賭けたの ちに他のプレイヤーがそれ以上の額をベットし続ける事もあり、そのプレイヤーが獲得できるのは自分の最後のベットに対する コールを含むポットまでである。
◎オフスート(Offsuit)
配られた2 枚が色違いのカードの事。
一緒の場合は、スーテッドと言う。
カ行
◎バイ(Buy)
買うともいう。 相手を全員降ろすことを狙ってレイズすることを「ポットを買う」と言い、また自分とブラインドの間のプレイヤーを降ろすことを狙ってレイズすることを 「ボタンを買う」という。
◎カウンターフェイト(Counterfeit)
優位だった自分の役が無くなる事。
◎ガットショットストレート(Gutshot Straight)
開かれていないコミュニティカードが残っている状態で、間がひとつある4枚のストレートドローのことで、インサイドストレートドローともいう。
◎キッカー(Kicker)
相手と同じ役の場合、それ以外のカードが有意なカードが1枚持っている事。キッカーまたはサイドカードと呼ばれる。
◎クラック(Crack)
プリフロップで強いハンド(通常ポケットペア)が負けた時にクラックされたという。
◎クリップル(Cripple)
無力化するともいう。自分のハンドをよくするためのカードが出尽くした状態。
◎クワッズ(Quads)
フォーカードのこと。同じランクのカード4枚ある状態。
◎ケース(Case)
あるランクのカードで4枚目、すなわち最後の1枚が出た時にそれをケースという。
◎コーリングステーション(Calling Station)
コールばかりするプレイヤー。悪いベットに対してコールするだけでなく、ベットやレイズを殆ど行わないプレイヤー事。
◎コール(Call)
相手のベットに対し、同額で受けること。見る(See)という言葉が同じ意味で使われることがある。
◎コールドコール(Cold Call)
ベットに対してレイズが入っている状態でコールすること。または2 ベットにコールすることを、「コール
ドコール」という。
◎コネクター(Connector)
通常テキサスホールデムで言われ、2枚の手札で連続したランクにある状態をいう。2枚のコネ クターが同マークの場合、「スーティッドコネクター(同スートのコネクター)」と言われる。
◎コミュニティカード(Community Card)
テーブルに出る共通カードのこと。
◎コンプリートハンド(Complete Hand)
5枚のカードを役の一部としてすべて使う事。つまりストレートフラッシュ、フォーカード、フルハウス、フラッシュ、ストレートのこと。
サ行
◎サイドポット(Side Pot)
最低3 人以上がポットに参加、1 人以上がオールインした状態で、残りのプレイヤーの賭け金がまだ残っている場合、残りのプレイヤーでメインポットとは別に、残っている賭け金を賭けられる。その発生するポットをサイドポットという。
ある特別なハンドが出た時にそれを出したプレイヤーに対して与えられる賞。必ずあるとは限らないのでそれぞれの参加する場によって違いがある。
◎ショウダウン(Showdown)
ハンドの終わりに残ったプレイヤーすべてがホールカードを開き、勝者を決める事。
◎ショートスタック(Short Stuck)
テーブルのプレイヤーの間で最も少ないかそれに近いレベルのスタックを持っている状態。通常はトーナメントでのプレイで使われる言葉でブラインドが上昇する中で脱落の危機にある状態をいう。
◎スーティッド(Suited)
2枚以上のカードがハートやクラブといった同じスートであるとき、スーティッドと呼ばれる。
◎スケアーカード (Scare Card)
ターンやリバーに出たカードで、自分はそれまで勝っていたが、それを負かすようなハンドを相手に完成させた可能性がある事。スケアーとは怖いという意味。
◎ストラドル(Straddle) ?
ポーカールームによっては取り入れられているルールで、ビッグブラインドの左隣のプレイヤーがその2倍の額のブラインドベットをカードが配られる前に行えるルール。
◎ストリングべット(String Bet)
コールを行ってからレイズを行うことである。世界中のほぼすべてのポーカールームで禁止されています。
◎スプリットツーペア(Split Two Pair)
手札2枚両方をボードの2枚とペアにさせて作るツーペアのこと。
◎スプリットポット(Split Pot)
2人以上のプレイヤーが全く同じの勝利ハンドだった場合、ポットはそれらのプレイヤーの間で分けられる。スプリットは山分けという意味。
◎スモールブラインド(Small Blind)
テキサスホールデムやオマハでカードが配られる前に置かれる強制ベット。そのうち小さいほうのこと。ディーラーのポジションのすぐ左隣のプレイ ヤーがポストすることになっている。額はビッグブラインドの通常半分。
◎スロープレイ(Slow Play)
自分が強い手を持っている時に、相手には自分の手は弱いと見せかけ、べットやレイズせずにあえてチェックやコールすること。
◎セカンドペア(Scond Pair)
ボードで2番目に高いランクのカードと手札の1枚とでペアを作った場合、セカンドペアを持っているという。
タ行
◎ターン(Turn)
テキサスホールデムで、5枚の共通カードのうち4枚目のこと。第4ストリートとも言われる。
◎チェック(Check)
あるプレイヤーがハンドに参加しており、自分のアクションの番で前に誰もベットしていない場合、次のプレイヤーに対してベットをしないで、チェックすることができる。
◎チェックレイズ(Check Raise) ?
あるプレイヤーがベッティングラウンドで最初にチェックして相手がベットしてきた場合にそれをレイズすること。
◎ディーラー(Dealer) ?
実際にカードをディールする人物、あるいはボタンのポジションにいて、最初以外のベッティングラウンドで最後にアクションを取るプレイヤーの事。
◎ティルト(Tilt)
有利なハンドで負けたり、ありえないような負け方をする事により、精神的ダメージから通常のプレイができない状態のことをいう。
◎テーブルステークス(Table Stakes)
プレイヤーはあるハンドでテーブルの上に置かれたチップ 量を上限とするルール。プレイヤーはハンドの最中にチップを買い足すことはできないという事。
◎テル(Tell)
プレイヤーの振る舞いなどで、ハンドの強さなどが分かってしまうもの。
◎トーク(Toke)
チップの別名。
◎ドッグ(Dog)
不利な立場にあるプレイヤー(underdog)の別名。ドックの意味は犬。
◎トップアンドボトム(Top and Bottom)
ツーペアのひとつ。上のペアと下のペアの組み合わせのツーペア。
◎トップセット(Top Set)
自分の2枚の手札のペアがあり、共通カードで最もラックの高いカードとセットを作った場合。
◎トップツー(Top Two)
ホールカードの2枚がボードの上のランクのカード2枚と一致してツーペアになる事。例えば、エースとクイーンを持っていて、ボー ドがA・Q・9・8・3・2ならトップツーとなる。
◎トップペア(Top Pair)
手札と1枚がボードで最もランクの高いカードとペアを作った場合のこと。
◎ドミネイトハンド(Dominated Hand)
自分の手札のうち、1枚が相手のものと同じランクで、もう1枚が相手のほうがランクが高い為、相手のハンドが強くなっている状態。
◎トリップス(Trips)
スリーカードで、ボードに同じランクカードが2枚出ていて、3枚目が手札にある状態。
◎ドロー(Draw)
勝つ為により強いカードを引きにいくアクション。
◎ドローデッド(Draw Dead)
勝つチャンスが全くない状態。
ナ行
◎ナッツ(Nuts)
出来うる最高の手役のこと。
◎プライス(Price)
ハンドに参加し続けるために差し出さなくてはならない額の事。
◎ノーリミット(No Limit)
テキサスホールデムで一般的な形式で、プレイヤーは自分のテーブル上に置かれたチップ全てを上限としてベット出来る方式。
ハ行
◎バーン(Burn)
手札をプレイヤーに配ったのち、ディーラーがデッキの一番上のカードをフロップ、ターン、リバーそれぞれの前にマック に入れることを指す。
◎ハウス(House)
ポーカーを行う場所の事。
◎ハウスルール(House Rules)
ハウスが定めたルール。
◎バックドア(Backdoor)
ターンとリバーの両方のカードを使って作られるストレートかフラッシュのことを指す。
◎バッドビート(Bad Beat)
有利なハンドの状態にもかかわらず負けたきのことを言う。
◎バリューベット(Value Bet)
自分がいい手を持っている状態の時、相手に最も高いコストを払わせるベットのことである。
◎ビッグブラインド(Big Blind)
2つの強制ベットの1人。うちの大きい方のこと。ビッグプラインドは、ボタンから左へ2人目。通常はスモールブラインドの2倍。
◎ヒット(Hit)
自分の手札と場に出ている共通カードでペアができることを言う。
◎ファウル(Foul)
ポットに参加できないハンド。
◎ファミリーポット(Family Pot)
あるハンドにテーブルの全員、あるいはほとんど全員がフロップまで参加した場合をいう。
◎フォールド(Fold)
手を降りる事。コールもレイズもしたくない時にはフォールドする。時間切れなどの場合も自動的にフォールドとなる。
◎ブラインド(Blind)
カードを配られる前に強制的に置かれるベットをブラインドという。通常ディーラーボタンから 左2人のプレイヤーによってスモールブラインドとビッグブラインドの2つる。
◎ブランク(Blank)
通常ターンやリバーのカードで、そのカードがどのプレイヤーのハンドも良くしたようには見えないカード。
◎フリーカード(Free Card)
相手がチェックすることによって見られるターンやリバーのカード。
◎フリーロール(Free Roll)
2人のプレイヤーが同じ強さのカードを持ち、そのうち1人は勝てる可能性があるのに対してもう1人は引き分けにしかできない時、勝つ チャンスのあるプレイヤーにとっては、残りのハンドはフリーロールとなる。
◎フロップ(Flop)
共通カード(コミュニティカード)の最初の3枚のこと。
◎プロテクト(Protect)
自分のホールカードを見る時に他のプレイヤーに見えないように覆い隠す動作。又は相手がドローを引きに来ることにコストを払わせるためベットすること。
◎バリアンス(Variance)
確率的にどのくらい散らばりがあるかを示す言葉。バリアンスの意味は分散。
◎ヘッズアップ(Heads Up)
多人数ではなく、2 人のプレイヤーで勝負をすること。
◎ボード(Board)
共通カード(コミュニティカード)の事。
◎ホールカード(Hole Cards)
自分だけに配られるカード。 ポケットカードとも言う。
◎ポケット(Pocket)
手札、ホールカードはポケットカードとも言う。
◎ポケットペア(Pocket Pair)
配られたカードのランクが一緒のこと。
◎ポスト(Post)
ビッグブラインド又はスモールブラインドを置くこと。
◎ボタン(Button)
最後にアクションを決めることが出来る位置。
有利なポジションでもある。
◎ポットオッズ(Pot Odds)
あるハンドを勝った場合に獲得できるポットの額とそのハンドに参加し続けるために自分がコールしなければならない額の比。
◎ボトムペア(Bottom Pair)
フロップのボードの一番ランクの低いカードと手札がペアを作った場合をいう。
マ行
◎マック(Muck)
ハンドを降りること、また降りたハンドを隠すこと。
◎マニアック(Maniac)
自分のハンドが何か、相手は何を持っているだろうかということと関係なしに、やたらとベットやレイズを仕掛けてくるプレイヤーのこと。
◎メイドハンド(Made Hand)
すでに完成された手、
◎メインポット(Main Pot)
ハンドに参加しているプレイヤーが獲得できるポット。
ラ行
◎ライブブラインド(Live Blind)
ホールカードが配られる前の強制的ブラインドベット。
◎ラグ(Ragged)
コミュニティカードにおいて、相手の役をあまり関係のないカード。
◎ランク(Rank)
デッキに含まれるカードの強さの順位。エースが一番強く、後はキング、クイーンと言った順番。
◎リバー(River)
最後のコミュニティカードの事。第5ストリートとも言う。
◎リングゲーム(Ring Game)
トーナメント以外のすべてのポーカーゲームをリングゲーム言う。
◎レイズ(Raise)
相手がベットしてきた上に更にベットを重なること。重ねられる額は前でベットされた額と同額かそれ以上でなくてはならない
◎レインボー(Rainbow)
フロップでボード上の3 枚のカードがそれぞれ異なるスートの事。
◎レーキ(Rake)
ハウスによって集められるポーカーゲームのホストが得る料金。場所代。
◎ロック(Rock)
プリフロップで高い割合で降りてしまうようなプレイヤー。逆に参加してきた場合は強い手を可能性が高い。
ワ行
◎ワンギャップ(One-Gap)
2 枚のカードでランクがひとつ間あるカード。例えば、10・8や6・4など。